愛知県立旭丘高校 31期同窓会
同窓会ホーム 雑記帳入力 雑記帳閲覧

darkorange.gif過去のトピックス
  • 2004/8/10
    無事、名古屋大同窓会が開催できて何よりです。
    幹事の皆さん、本当にお疲れ様でした。
    今回、同窓会の連絡がうまくつかなかった方や、変更の申請を頂いた方、
    現在、名簿の更新作業中ですので、近日中には名簿を更新する予定です。
    もうしばらく、お待ちください。

    また、2年半後に東京で大同窓会があるようです。このサイトの住所録を
    ベースに連絡を差し上げますので、連絡先が変更になった場合には更新を
    お願いします。また、友人でまだ登録されていない方がいたら、教えて
    あげるか、本人に承諾の上代理で登録するか、幹事まで連絡して頂くなど
    名簿のアップデートにご協力下さい。

  • 2004/6/27
    出席者、欠席者の掲載用ページがやっとできました。
    なんとか間に合った。ふぅ...。
    同窓会の案内のハガキは届きましたでしょうか?
    ぜひ、お早めに出欠を書いて返信をお願いします。
    近況なども書いて頂くと、クリタ君がサイトに掲載してくれます。

  • 2004/5/24
    久々の同窓会に向けて、サイトの更新、住所録の整備をしました。
    まだ、参加者の掲載用ページも作る予定ですが、間に合うか...。

  • 2003/10/20
    石川明君より2次会の映像が届きましたので掲載しました。
    少々データのサイズが大きいので、ダウンロードに時間がかかりますが、楽しめます。

  • 2003/8/30
    303のクラス会の様子を伝える写真が、石川明君から送られましたので、同窓会情報のコーナーに掲載しました。 写真をクリックすると、Yahoo Photosサイトで全ての写真が見られます。
    Yahoo Photosサイトに、31期用の写真コーナを開設しましたので、デジカメで取った写真をお持ちの方は公開致しますので、幹事会(asahi31_tokyo@egroups.co.jp)まで、ご連絡ください。

  • 2003/9/20
    住所録を更新しました。住所変更・登録をしていただいた方、長い間お待たせしました。
    住所変更・登録する場合には、忘れずに氏名を記入するようにお願いします。

  • 2003/5/10
    久しぶりのサイト更新。

  • 2001/9/8
    303のクラス会の様子を伝える写真が、石川明君から送られましたので、同窓会情報のコーナーに掲載しました。 写真をクリックすると、Yahoo Photosサイトで全ての写真が見られます。
    Yahoo Photosサイトに、31期用の写真コーナを開設しましたので、デジカメで取った写真をお持ちの方は公開致しますので、幹事会(asahi31@email.com)まで、メールに添付して送って下さい。

  • 2001/7/24
    303 硬式テニス部の村上(武田)京子あまぞんさんより、標記クラス会のお知らせの掲載依頼がありました。 同窓会情報に内容を掲載しましたので、ご覧下さい。

  • 2001/3/1
    2001年初めてのサイト更新を行いました。
    忙しい中でのサイト運営ですので、今後も気長におつきあい下さい。
    同窓会住所録を更新し、総数208名となりました。

  • 2000/10/6
    住所登録されていた方、お待たせしました。同窓会住所録を更新し、総数200名となりました。
    皆様のご協力のおかげで、ついに同期生200名の登録を達成することができました。今後とも宜しくお願いいたします。

  • 2000/10/5
    来る10/19(木)に、顕彰式が開催されます。詳細は、下記同窓会情報をご覧下さい。

  • 2000/8/24
    住所登録されていた方、お待たせしました。同窓会住所録を更新し、総数198名となりました。

  • 2000/6/26
    「校舎お別れ会」が終了しましたので、再びゲームの始まりです。

  • 2000/6/8
    住所登録されていた方、お待たせしました。同窓会住所録を更新し、総数193名となりました。

  • 2000/5/30
    「校舎お別れ会」の詳細が分かりましたので、掲載しました。アオチ(大橋)さん、どうもありがとう。
    ゲームはしばらくお休みです。

  • 2000/5/9
    同窓会住所録を更新しました。総数191名となりました。

  • 2000/5/2
    試しにゲームを追加してみました。

  • 2000/3/24
    同窓会住所録を更新しました。総数187名となりました。

  • 2000/1/21
    旧309クラス会のお知らせを掲載しました。

  • 2000/1/5
    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    今年もさらにHPのパワーアップを図っていきますので、よろしくお願いします。

  • 1999/12/7
    サイトのデザインを少し変更しました。
    旧302・柔道部だった古滝基士くんの訃報について、同期生だけのページに詳細を掲載しましたので、ご覧下さい。ご冥福をお祈りします。

  • 1999/11/22
    住所登録されていた方、お待たせしました。やっと登録を完了しました。
    雑記帳でも報告のありました旧306の樋口貴也君の訃報について、同期生だけのページに詳細を掲載しましたので、ご覧下さい。ご冥福をお祈りします。

  • 1999/10/12
    8月29日に開催された、名古屋大同窓会のアルバムが完成しました。
    左側のメニューの「名古屋大同窓会 1999.8.29」をクリックして下さい。楽しみにしていた方、本当にお待たせいたしました。写真に対するコメントを受け付けていますので、どんどん投稿してみて下さい。

  • 1999/10/11
    名古屋大同窓会アルバムがまもなく完成します。現在、幹事の皆さんに最終チェックをお願いしています。もうしばらくお待ち下さい。
    今回は、同窓会の写真毎に、皆さんのコメントを投稿を掲載できるようにしてあります。お楽しみに。

  • 1999/9/30
    名古屋大同窓会から一ヶ月が過ぎました。同窓会後のサイトへのアクセス数は現在平均70/日に増えています。是非、雑記帳にコメント書いていってみて下さい。思いがけない人からの返事があると思います。特に今日はドラゴンズの話題で盛り上がりそうな気配。
    やっと、昨日から名古屋同窓会アルバムの制作に入りました。一枚一枚写真を見ていると、懐かしい高校時代を思い出しました。完成までもう少しお待ち下さい。

  • 1999/9/22
    住所登録していた方の登録作業が終了しました。現在175名の連絡先が登録されています。同窓生でまだ住所登録されていない方をご存じの方は、是非登録されるようにお勧めください。
    10,000人目のピタリ賞、その前後賞の方が、いまだに現れません。いったい誰が10,000人目だったんだろう。

  • 1999/9/10
    今日からサイト更新を開始します。名古屋大同窓会も無事盛況のうちに幕を閉じ、その余韻も雑記帳に満ちあふれています。同窓会の写真も私の手元に届きました。あまりの大量の画像にめまいがしてますが、前回の東京大同窓会同様に同窓会アルバムを作りますので、しばらくお待ちください。
    現在のアクセス状況からすると、今日中にでもこのサイトへのアクセス数が記念すべき10,000件になりそうです。幸運にも10,000アクセス目、及びその前後賞の方は雑記帳に名乗りを上げてください。ホームページ上にてお祝いするとともに、記念品を差し上げます。がんばってアクセスしてみてください。

  • 1999/8/28
    名古屋大同窓会の同窓会サイトでの出欠席登録を締め切りました。出席者106名(内先生7名)で、総勢163名の方の出欠席連絡をいただきました。ご協力ありがとう。
    ただ、名古屋大同窓会への出欠席は、引き続き各クラス窓口か、栗田篤君(kurita@roy.hi-ho.ne.jp)の方で受け付けていますので、そちらへご連絡ください。

  • 1999/8/28
    名古屋大同窓会の同窓会サイトでの出欠席登録を締め切りました。出席者106名(内先生7名)で、総勢163名の方の出欠席連絡をいただきました。ご協力ありがとう。
    ただ、名古屋大同窓会への出欠席は、引き続き各クラス窓口か、栗田篤君(kurita@roy.hi-ho.ne.jp)の方で受け付けていますので、そちらへご連絡ください。

  • 1999/8/22
    名古屋大同窓会も1週間後となりました。現在の出席予定者は総勢101名(内先生7名)です。まだ出欠席の連絡をしていない方はお急ぎください。
    また、ついでに住所録への登録や、雑記帳へひとこと書いていってください。

  • 1999/8/16
    サイト運営をしている私(五味)の夏休みの期間中、サイトの更新が停止してしまいましたが。今日から再び稼働します。よろしくお願いします。
    特に名古屋大同窓会の出欠状況を一度に更新しましたので、ご覧ください。
    住所録へ登録してくださっている方、登録作業が遅れており申し訳ありません。もうしばらくお待ちください。

  • 1999/8/3
    「愛知県立旭丘高校 Photo Memories 1975-1979」のアイコン完成。
    第9回同窓生企画「保健体育」担当の先生を思い出して、投稿してください。

  • 1999/7/30
    柘植(ツゲ)君より提供してもらった、高校時代の写真館「愛知県立旭丘高校 Photo Memories 1975-1979」が完成。アイコンはできていないけど、すぐに見たい方は、こちら

  • 1999/7/30
    名古屋大同窓会の案内は届きましたか?出欠席の連絡を忘れずに。セピアカラーの案内はがきは、高校時代を思い起こさせるなかなかの出来だと思います。
    同窓会への出欠席の登録と、ほかの人の登録状況はパーティーアイコンをクリックすると見ることができます。登録された内容は刻々と変わります(人手によるのでタイムラグはありますが)ので、楽しみにしていてください。PARTY

    東京鯱光会のHPを先日立ち上げました。そちらも訪問してあげてください。こちらです。

  • 1999/7/13
    名古屋大同窓会の内容が決まりました。同窓会情報をご覧下さい。今月末には、お手元に案内が届く予定です。出欠席の連絡を忘れずに!
    残念ながら、近頃皆さん忙しいようで、雑記帳/High School Memoriesへの投稿、サイトへのアクセスも減ってきているようです。名古屋大同窓会に向けて、アクセス数が増えることを楽しみにしています。

    現在、雑記帳の物知り博士で有名な柘植(ツゲ)君より資料提供してもらい、高校当時の懐かしい写真を集めた、「Photo Memorial Hall」を構築中です。
    選りすぐられた素材ですので、皆さんのご期待に添えるものと思います。因みに、今はなきあの「不二屋」も掲載されます。お楽しみに。

  • 1999/6/30
    同窓生が、それぞれ自分の近況を報告できるように、自分だけのホームページを持てるコーナーを新設しました。
    もちろん無料です。左の妖しい「Private Room」アイコンをクリックすると登録ページに行きます。そこで、各自で登録して下さい。
    ホームページには、他に掲示板(BBS)、日記があります。分からないところがあれば、雑記帳にでもご記入下さい。

  • 1999/6/25
    お待たせしました。「東京大同窓会1999.6.13 アルバム」ページが完成。
    左の「大東京同窓会」アイコンをクリックすると見れます。ご覧になった感想の雑記帳への投稿待ってます。

  • 1999/6/24
    相変わらず雑記帳の盛況さとはウラハラに、同窓会ホームページの更新、住所登録の更新がなく、新しく見るトコロがなくて残念に思っていた方へ、耳寄りな情報です。別に、ホームページ制作作業に飽きてしまったワケではありません。ビッグなサイト制作に追われていました。
    先週の金曜日(6/25)に、東京大同窓会で角谷氏が撮影した全125枚の入ったフォトCDができあがってきました。現在「東京大同窓会1999.6.13 アルバム」の制作が順調に進行中です。幹事団のアクセステストもほぼ終了しましたので、近日中に公開予定です。もうしばらくお待ち下さい。
  • 1999/6/14
    昨日の卒業20周年「旭丘31期生大同窓会 IN東京」は、遠路からの参加者も含め60名弱の出席者でとても楽しく盛り上がり、アッというまの3時間でした。参加された方、ご苦労様でした。久しぶりの同窓会ということもあって、高校時代の面影の残った人や、すっかり体型の変わった人もいて、戸惑いながらも、昔懐かしい話題や、記憶の再確認ができました。
    当日の様子は、このホームページにてご紹介します(作成中...)ので、出席された方も、残念ながら出席できなかった方も楽しみにお待ち下さい。
    参加者の方からの、当日の感想も受け付けています。どしどし雑記帳へ投稿下さい。既に雑記帳マスターの「クリタ」君は投稿済みのようです。さすが...。

  • 1999/6/11
    いよいよ、明後日は「旭丘31期生大同窓会 IN東京」です。出欠席のご連絡ありがとうございました。出席の連絡を頂いた方は全部で56名です。久しぶりの同窓会楽しみましょう
    当日の様子は、ホームページでご紹介する予定です。ご期待下さい。残念ながら、東京での同窓会へ出席できなかった方は、名古屋での同窓会もあります。

  • 1999/5/25
    この所、同窓会出欠席者のHP作成処理に追われていましたが、久しぶりに「懐かしのあの曲」コーナーを更新しました。
    新潟県長岡で僧侶を目指して修行中の、[307]太田洋一君が運営する「瀧谷山了明寺」HPへのリンクを追加しました。興味ある方は一度ご覧下さい。

    このHPにアクセスしてくれる方が、徐々に増えてきているようです。訪れた際には、是非雑記帳へ一言書き残していって下さい。
    雑記帳常連の栗田君もツッコミできずに寂しそうです。

  • 1999/5/21
    「尋ね人」コーナーへの投稿ありがとうございます。おかげで次第に住所判明者が増えてきました。
    東京同窓会DMが返送されてきた宛先不明者について、「不明者リスト」を更新しました。一度ご覧下になり、知人が掲載されていないか確認下さい。
    最善の努力で、住所録登録との整合性を保つようにしていますが、住所録登録したのに「不明者リスト」に載っている等の不備を発見された方はご連絡下さい。皆さんのご協力により精度を向上させたいと思います。

    東京同窓会への出席者が50名到達しました。ほぼ開催規模も明確になってきました。今からでもかまいませんので出席される方は、各クラス窓口、準備委員会へのご連絡下さい。

  • 1999/5/17
    「尋ね人」のコーナーへの投稿ありがとうございます。多くの方からの手がかり情報が寄せられ、次第に連絡先が判明しつつあります。同期生のつながりを実感してます。近々「不明者リスト」も更新しますので、引き続き情報提供よろしくお願いします。

    各コーナー(「同窓会への出欠」「住所録登録」「尋ね人」)へ登録された方は、手違いによる登録ミスを防ぐために、是非ご確認をお願いします。いずれもインターネットを利用していますので、登録データが紛失したり、未達の場合があります。ご協力下さい。もし、そうした不備がありましたら、準備委員会(asahi31@email.com)あるいは五味(gomi@cir.dnp.co.jp)まで、ご連絡下さい。

  • 1999/5/12
    31期生の内で、連絡先不明な方に関する手がかり情報の投稿コーナー「尋ね人」を新設しました。「尋ね人」リストをご覧になって、手がかり情報をお持ちの方は、奮って投稿下さい。

    308栗田君から、8月29日(日)に名古屋での同窓会開催が決定したとの報告を受けました。「同窓会情報」コーナーに案内を掲載しましたので、是非ご覧下さい。
    今回の東京同窓会に、残念ながら遠距離のため出席できかった名古屋方面の方、奮ってご参加下さい。(もちろん東京方面もOK)口コミによる募集となるそうですので、知り合いの方にもふれ回って下さい。

  • 1999/5/10
    大同窓会に向けたDMのおかげで、住所録への登録者や雑記帳への投稿者が増え、離ればなれになっていた同窓生の情報が集まってきています。吉田豊先生からの雑記帳への投稿もあり盛り上がってます。
    新しくこのホームページに訪れた31期同窓生の方は、住所録登録をお忘れなく。登録しますと「同窓生だけのページ」へのアクセスが可能になり、既に登録済みの同窓生の情報が得られます。また、定期的な同窓会メールも届くようになります。
    また、ホームページの新しい企画や問い合わせも受け付けます。下記準備委員会まで、メールして下さい。

  • 1999/5/6
    ゴールデンウィークも終わってしまいました。連休中に、守田同窓会会長(?)の健闘のおかげで、大同窓会DMの発送も無事終了したようです。
    大同窓会への出欠席のご連絡を忘れずにお願いします。既にメールでのご返事も23名の方から頂いて、14名の出席者を数えています。

  • 1999/4/30
    東京での大同窓会のメール会報は届きましたか? 出欠席の連絡はお忘れなく。
    早速、出欠席の連絡が私の手元に届き始めました。そこで、皆さんの出欠席の登録状況を確認できるようにしました。 「同窓会情報」のIt's 「PARTY TIME」アイコンをクリックしてみてください。 誰が出席するのか、欠席するのかわかります。
    メールアドレスのない方向けに、只今守田同窓会会長(?)が、懸命にDM作成中です。もうしばらくお待ち下さい。

  • 1999/4/29
    東京での大同窓会の案内を「同窓生だけのページ」に掲載しました。31期生の皆さん個人宛に、メール会報の届く方は30日に、メール会報の届かない方には, ゴールデンウィーク中にはダイレクトメールで案内状が発送される予定です。どうしても待ちきれない人は、「同窓生だけのページ」にGo!。
    今週の懐かしのアルバム更新は、私(五味)が風邪で体調を崩したため、連休明けになります。楽しみにしていた方、すみません。

  • 1999/4/19
    「High School Memories」第4回の投稿を終了し、第5回を始めました。今度は、数学の教科担任です。数学担当の先生は、個性のある方が多かったように思います。記憶を辿って積極的に投稿お願いします。
    住所録への登録者が、やっと60名になりました。しだいに、同期生間の口コミで広がっているようです。もっともっと同期生の輪を広げて行きましょう。
    また、このページを訪れたときは、ついでに「雑記帳」を見ていってください。最近とても盛り上がっています。もっと多くの方の参加をお待ちしています。近況など一言でもいいですから書いていったらいかがでしょうか。

  • 1999/4/15
    今日、旭丘31期の同窓会会報の創刊号を発行しました。皆様のお手元に届いているでしょうか?
    31期生で住所録に登録の方には、もれなく届いているハズです。同窓会会報を購読したい方は、会報のコーナーからお申し込み下さい。現在の購読者は75名です。31期生以外の方にも、ご購読してもらってます。

  • 1999/4/12
    旭丘31期の同窓会の活動をメールで紹介する会報を、月刊ペースで発行します。同窓会の開催の場合には、増刊号も予定しています。 住所録に登録された方で、メールアドレスをお持ちの方には、もれなくお送りします。これからメールアドレスの登録作業に入りますので、4/20頃に創刊号がお手元に届けられるように予定しています。既に前もって会報コーナーで登録された方も心配いりません。

    このメールは、会報コーナーにご紹介しているように、「まぐまぐ」のメール配信システムを利用します。
    メールアドレスの登録により、「まぐまぐ」から登録確認のご連絡と、毎週「ウィークリーまぐまぐ」が自動的に送付されますので、あらかじめご了承願います。登録確認がきた時点で、会報の登録が終了していることになります。
    もし会報や、「ウィークリーまぐまぐ」の送付を解除したい場合には、会報コーナーでそれぞれ解除できますので、各自で解除をお願いします。

  • 1999/4/6
    東京での旭丘31期の同窓会内容が決まりました。卒業20周年を記念して、盛大に行いたいと思います。是非、ご参加下さい。参加申込み方法などの詳細については、2〜3日中に掲載しますので、もうしばらくお待ち下さい。

    愛知一中・旭丘高校の合同同窓会の案内がきましたので、同窓会情報のコーナーに掲載しました。
    今年は3年に1度の合同総会だそうです。ご都合のつく方は、ご参加下さい。

  • 1999/4/5
    4月になりました。プロバイダーのドメイン名の確認はしていただけたでしょうか?メールアドレスの更新登録をされた方は、今のところいませんが、大丈夫でしょうか。今一度、ご確認下さい。
    また、年度も新しくなり部署の異動や、転勤などで住所録データが変更になった方も、忘れずに更新をお願いします。

    「High School Memories」第3回の投稿を終了し、第4回を開始しました。「なつかしのあの曲」コーナーのアルバムも更新しました。週単位で更新していこうと思います。

  • 1999/3/31
    CAUTION 明日(4/1)から各プロバイダーのドメイン名(例.bekkoame.or.jpなどメールアドレスの後ろに書くヤツ)に、原則としてor.jpが使えなくなります。ご注意願います。

    メールアドレスがor.jpの方は、契約されているプロバイダーにご確認下さい。多くのプロバイダーは、ne.jpに変更されるハズですが、そのままor.jpを使用するところもあり、対応はマチマチです。
    社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC)にも各プロバイダー情報があります。 <http://www.nic.ad.jp/jp/regist/dom/or-ne/lists/trans.html>

    登録済みの住所録を確認しましたが、何人かの方はor.jpのメールアドレスをお持ちです。今一度ご確認され、or.jpの方でドメイン名が変更になる方は、住所録に正しいメールアドレスを再登録して下さい。連絡のためのメールが届かなくなります。

  • 1999/3/29
    「High School Memories」第2回の投稿を終了し、第3回を始めました。
    31期同窓会会報メールマガジンの創刊を進めています。
    それぞれの地域(東京、名古屋など)の同窓会の案内や、宴の様子などを不定期に届けていったらどうかと思います。
    準備が完了したら、ご案内します。

  • 1999/3/28
    「なつかしのあの曲」コーナーのアルバム更新しました。陰ながらのファンの方もいるようなので、よりアルバム、アーティストについての情報収集しやすくしました。また紹介済みのアルバムの履歴も、見られるようにしました。紹介希望アーティストの要望もたくさん頂いています。雑記帳にどんどん記入しておいて下さい。順次登場させます。

    「High School Memories」の2年時の担任は、全部埋まりそうにありません。そろそろ打ち切って1年時に移ろうかと思っています。なんとか、思い出してみて下さい。

  • 1999/3/24
    (祝)アクセス1000件達成! おめでとう。
    今年の2月9日に立ち上げたのですが、ついに大台に乗りました。今後ともよろしくお願いします。
    ただ、このところ寂しいのは、新しい住所登録者も、「High School Memories」への投稿者もいないことです。
    皆さん期末でお忙しいのでしょうか?

    雑記帳に栗田君から、「High School Memories」に投稿したのに名前が乗らなかった、とのご意見がありました。投稿者の名前を記入するところが、わかりにくかったので変更しました。

  • 1999/3/23
    連休中のアクセスが100件を超えました。本当に多くの方がアクセスしてもらっています。
    訪れた時には、一言でもいいですから雑記帳に近況でもご記入下さい。思いがけない人からの返事を楽しめます。

    今回の同窓生参加企画「High School Memories」が今一つ盛り上がりません。
    さすがに2年時となると、忘れてしまっているのでしょうか?こちらにも、積極的にご参加下さい。

  • 1999/3/19
    「Memorial Hall」完成。同窓生参加企画の結果を記録していきます。
    「懐かしのあの曲」コーナー新設。時たまなつかしいCDジャケットを表示します。ジャケットをクリックすると、Amazon.comで購入できるようにしました。
    「インターネット便利リンク」コーナー新設。インターネットで探した便利なサイトを紹介します。
    いろいろコーナーを作ったために、最初の表示に時間がかかりイライラするようになってきました。皆さんどうでしょうか?

  • 1999/3/17
    同窓生参加型のコーナーの名称変更。「High School Memories」
    第1回を無事終了し、3年時の担任名が判明しました。第2回を開始したので、ご参加下さい。 「High School Days」の写真画像の表示速度を早くしました。前より見やすくなったと思います。
    先生の集合写真も見れます。「High School Memories」の投稿、結果確認に利用して下さい。

  • 1999/3/15
    同窓生参加型のコーナー「みんなで記憶を確かめ合おう」に参加ありがとうございます。今日の時点で、延べ7通、4名の方が投稿してくれています。
    現在の状況は、コーナーをご覧下さい。まだ完成していませんので、思い出した方は遠慮せずに投稿して下さい。

    私事でスミマセンが、先週の金曜日(3/12)にパソコンのディスクがクラッシュしてしまった為、同窓会ホームページ用のデータも一部消失しまいました。現在、復旧作業中ですので、データ更新作業が遅れております。鋭意努力致しますので、よろしくお願いします。

    尚、住所録、同窓生参加企画への登録はできますので、どんどん登録、投稿して下さい。

    先週住所登録された[301]鈴木、[304]横井、筒井(石田)の3名の方、もうしばらくお待ち下さい。水曜日には登録完了できると思います。

  • 1999/3/10
    同窓生参加型のコーナーを新設しました。名付けて「みんなで記憶を確かめ合おう」。
    高校時代の情報は、次第に記憶の彼方に埋もれてしまいそうなので、この場を使ってリフレッシュさせようという企画です。第1回は高3の時の各クラス担任の名前です。
    皆様の参加を期待しております。

    旭丘高校のほかの期(第17期、第43期、第48期、第50期)の同窓会サイトとのリンクをしました。一度ご覧下さい。

  • 1999/3/8
     アクセス数が300件を達成しました。
    金曜日の時点で291件だったことからみると、この週末に30回以上のアクセスがあったことになります。
    この1週間で100件のアクセスから見ても、次第に口コミで同窓生に、広がっているように思われます。
    訪問された時には、ぜひ住所録登録と雑記帳へ一言書き残していって下さい。住所録登録した方に、IDとパスワードをお送りしています。
    登録者数が30名となりました。

  • 1999/3/5
    「High School Days」コーナーが完成しました。昔懐かしい同窓生の顔を見つけてみて下さい。

    住所録の登録者も次第に増えてきました。現在の登録者は21名となりました。口コミで輪を広げていって下さい。
    もし、ホームページでの登録ができない方の場合には、本人の了承の上で、登録の代行していただいてもかまいません。

  • 1999/3/3
    高校時代の写真を掲載した「High School Days」(左側)のコーナーを作っています。現在のところ、301〜305組までが完成しています。

    画像が大きいためアクセスに時間がかかるかもしれません。とても遅すぎて困るという方は、苦情をメールか雑記帳に記入して下さい。それに伴い、トップページのレイアウト変更しました。

  • 1999/3/1
    アクセス数が200件を達成しました。
    2月9日に立ち上げてから1カ月を経ずに達成できました。ありがとうございます。とても励みになります。
    今後とも、楽しく、使いやすくしていきたいと思いますので、いろいろアイデア下さい。

    307組の近況フォトのコーナーができました。同窓生のページでご覧になれます。
    他のクラスの方も、近況フォトを掲載しますので、同窓生のページの掲載方法をお読みになって、お申し込み下さい。

  • 1999/2/25
    住所録情報を更新しました。(1名新規登録、1名更新)

  • 1999/2/22
    住所録情報を更新しました。(11名新規登録)
    住所録データをEXCELファイルでダウンロードできるようにしました。
    当然のことながら、登録者のいないクラスはデータもありません。悪しからず。

  • 1999/2/18
    住所録情報を更新しました。(3名新規登録)

  • 1999/2/17
    旭丘高校のロゴを入れてみました。

  • 1999/2/15
    住所録登録、閲覧機能ができあがりました。
    登録した方は、閲覧用のID、パスワードを送ります。
    閲覧用のパスワードで登録済みのかたの住所録が閲覧できます。

    準備委員会用のページもできました。
    準備委員会での議論ができる会議室も作りました。
    メーリングリストで配信された内容も、整理しておきます。(まだ登録してないけど...)
    準備委員会用のID、パスワードは、委員宛に送ります。

  • 1999/2/10
    来訪者のカウンターを設置しました。
    守田氏からの要望のあった、雑記帳のコーナーを設けました。
    どうか、お試しあれ。

  • 1999/2/9
    愛知県立旭丘高等学校の31期同窓生のホームページを作成中です。
    ひょんな事から、東京支部の活動が再開されました。
    現在、同窓会準備委員会が発足し、5月の同窓会実施に向けて活動中です。
    このホームページを利用して、相互の情報交換を行っていこうと思います。


letter.gif
ご意見・お問い合わせは準備委員会(asahigaoka31@gmail.com)まで。
(C) 2009 Copyright Imog Production